手掴み食べが大好きなはる坊、せんべいやパンよりも、もっと栄養のあるものをたべさせたいMama。
んー何がいいかなーー
あ!!
おやきだ!!
前からおやきを作ってみようと思ってはいたものの、レシピを探すのが大変そうだったり、油を使うのに抵抗があったり、
ま、簡単に言えば面倒でやっていなかっただけ、笑
じゃがいもたくさん残ってるし、たまには新しいもの食べさせてみよう!
と、重たい腰をあげてやってみました!
材料
ほうれん草(冷凍)10gくらい
ツナ水煮大さじ1くらい
片栗粉大さじ1/2
作り方
①じゃがいもとほうれん草をそれぞれレンジで温める(解凍)
②ツナと①をさっくり混ぜる
③片栗粉を②に混ぜて、食べやすい大きさに丸めておく
→はる坊は大きいのが苦手なので小さい丸っこ型にしました^^
④少量のごま油をフライパンにしきキッチンペーパーでならして弱めの中火で焼く!
→焼きすぎると、下の歯2本しかないはる坊、噛み切れないかなと思い、さっと両面焼いた!
出来上がり、かわいい^^
でも、結構柔らかい。。
はる坊掴めるかな。。
いざ、ランチタイム♪
はい、どーぞ。
はる坊、めっちゃ見て、そーっと手をのばし・・・
べちゃー笑
そーだよね、笑
もう一回挑戦!!
何とか口に運び・・
一枚まるまるもぐもぐ・・
おえっ!
そうだよね、笑
手掴み食べのために作ったおやき、、Mamaが半分こずつ、手であげました^^笑
焼きが足りなかったのかなー
片栗粉だけでなくて、小麦粉も混ぜるともっと固くまとまるかも?
近いうち、またリベンジだね!
はる坊、一応、全部食べたよ^^
さぁて、こちらも初めての味噌汁♪
汁もの、しゃばしゃば、苦手なはる坊、
味が気に入ったのか、こちらも完食しました^^
材料
大根(冷凍)15gくらい
豆腐10gくらい
WAKODO(お味噌汁のもと)1袋
作り方
②耐熱容器に豆腐と水(豆腐がすっぽり隠れるくらい)を入れてレンジで温める
→我が家の電子レンジでは600w40sで丁度良く温まりました
③お味噌汁のもとを記載通りの量のお湯で溶いて①②を入れる
わー簡単^^

はるとのごはん